折之口 夏休み報告
こんにちは!バンブーハット折之口です!
いよいよ秋🍁が深まってまいりました。
長い長い夏がすでに懐かしいですね!
今年の夏、折之口は3つのことをターゲットにし、夏休みを過ごしました!
(詳しくはこちら↓)
その後、どうなったかをこちらでご報告いたします。
○まずはひとつめ!
宿題タイムをつくること。
そして学校に宿題として提出できるような作品をつくること。
夏休みの午前中、学校と同じようにチャイムで時間を区切り、宿題タイムと休憩時間をしっかりわけて行ないました。
毎日繰り返し行なってきたため夏休みの最後の方では、チャイムと同時に着席し宿題を始める子、終わりのチャイムで勉強を切り上げトイレや水分補給に向かう子、がたくさん☺️
みんなしっかり切り替えて活動できるように!
また、毎日取り組んだ宿題「アイデア貯金箱」
こちらは規定の大きさがわかるように机に印をつけ、いろいろな材料を使いながら各々で進めていきました。
ほしい材料を要求したり、お友だちと道具を貸し借りしたり、「こんなふうにしたいんだけど、どうしたらいいかな?」と指導員に聞いてみたり、それぞれしっかり『相談』ができていました🌸
折之口では『困りごとを解決するスキル』に着目し、〇〇が欲しいなどうしよう……。困ったな、どうしたらいいかわからないな……。という場面を故意的につくり『こうしてみよう!』とヒントを出しながら支援してまいりました。
夏休みは、ヒントなしでもそれらのスキルを発揮してやり取りする場面を多く見ることができました。すばらしい☺️
また、こちらの「宿題タイム」は夏休み明けも継続して行なっております。
宿題タイムのおわりを告げるチャイムが鳴ると、指導員がホワイトボードを裏返します。
そこには「次の活動の準備」が提示されております。休み時間にはそのボードを見ながら、次の活動の準備を進めて時間が余れば遊ぶこともできます。学校の休み時間と同じですね!
今後も活動の中で、チャイムの音やタイマー、視覚的ヒントなどを頼りに、指導員からの手助けなくとも遂行していけるように環境を整えて支援していきます。
ちなみに、バンブーで作った作品は無事に学校に提出できたと子どもたちから聞きました✨️
上手にできてよかったね!
休み時間の光景(笑)(笑)
○さてさて、2つ目!
仙元山目指せ30周!
以前にも申し上げましたが、折之口は仙元山にこだわってます!
仙元山はウォーキングのコースが充実しており、コースを変えることで初級者から上級者まで楽しめる…
ステップアップにもってこいな場所なのです♪
それから、将来の健康のために運動する習慣を作りたい!というのが理由です♪
さて、こちらは2つのグループに分かれて行ないました!
毎日コツコツチーム🐢と一度にたくさんチーム🐇
まずは毎日コツコツチーム🐢
こちらのチームは文字通りほぼ毎日仙元山に行きました!
最初は抵抗が見られたお子さんもいらっしゃいましたが、歩いたあとのご褒美や見通しの提示、歩きながら楽しめるような関わりの工夫などを日々計画し、繰り返し支援してまいりました!
夏休みの後半では
1度に2周歩くことができたり、
にこにこで車から降りてきたり、
小走りで1周まわることができたり、
ご褒美の提示や提供がなくてもスムーズに参加できたり、
と、ねらい通りの結果を得ることができました☺️
それぞれのポイントカード、全員達成できました!!
ウォーキングの活動は、場所や距離を変えながら今後も続けていきます!
お次は1度にたくさんチーム🐇
こちらのチームは週に2日ほどを目安に仙元山に行っておりました。
でも目標はコツコツチーム🐢とおなじ30周………
そうです。
1度に1周では間に合わないのです💦
初日にポイントカードを渡し、いざ出発!
みんなで1周して、あとは自由です。
走りたい人は走って、歩きたい人は歩く、そして休みたい人は車内に。
ポイントカードの進捗はみんなバラバラ。
間に合うかあやしい子もちらほら🤔
夏休みが中盤に差し掛かる頃
「ねえ、30周間に合わないんじゃない?」
「今日は3周歩こうかな」
「先生、今日はもう少し歩くよ」
と、喜ばしい声が!
結果として、毎日参加出来た7名のうち、2名が50周達成、5名が30周達成でした!しっかり後半は追い込みをかけてました!
「あと何回ウォーキングあるの?」「じゃあ、今日4周すればいけるかな…」なんて子も◎!自ら計画を立ててすばらしいです!
また、コツコツチームとたくさんチームが一緒に歩く日も多くあり、いいショットが撮れました💓
暑い中、よくがんばりました👏!!!
○最後は、ラジオ体操!!!!
こちらはラジオ体操検定を行なうこと予告し、毎日の楽しい活動の前に取り入れました。
ちなみに、なんでラジオ体操なのかと言いますと・・・・
ラジオ体操は体育の時間や水泳前の準備体操、運動会などのイベントなどでも幅広く活用されており、1曲で全身運動が行えるため、大人になってからも活用される場面は多くあります。そのため、生涯を通して、健康の維持や増進のため覚えておいて損のない体操です。
また、お手本を見てお手本通りに動くこと(=模倣)を訓練することにより、行動のレパートリーの増加を促進できるというメリットがあります。模倣スキルを獲得しているお子さんは、意図的に訓練せずとも、目につく行動を模倣することで模倣可能な行動の数が増えていくため、そうでないお子さんと比べて自然環境下での行動レパートリーの増加に大きく差が出ると言われています。
以上の理由から、ラジオ体操を取り入れることを決定したというわけです♪
検定表とレベル一覧はこちらです↓↓
こちらを掲示した翌日には
「なにこれなにこれ!?」
「えっダイヤモンドクラス合格したい」
「いつ練習していいの?」
なんて可愛らしい声が😳
中には「おれゴールドでいいや…」なんて控えめな発言も🤫
全体で練習を行なったあと、それぞれの躓いていると思われる動きを記録し、遊びの中でプチ練習したり、お望みならば指導員と2人きりで猛特訓も…!
おっと、この指導員にも個別レッスンが必要ですね・・・(笑)
自由時間があれば
「先生、教えてください」
「検定前に、ちゃんとできるか見てほしいです」
「音楽かけてもらえませんか?」
みんなの頑張りが嬉しくて嬉しくて…
指導員も全力で応えました……!!
そして検定当日、
自分の番になるまでの時間に、動きの表を見返したり、個人練習をしたり、目をつぶってイメトレをしたり、こちらまで緊張してしまう空気感……。
検定は指導員と一対一で行ないます。
どきどきの結果発表!
ダイヤモンドクラス認定者4名
シルバークラス認定者2名 でした!!!
ダイヤモンドクラスの認定者の中には
「ゴールドでいいや」と言っていた彼の姿も🥲
ひっそりと指導員に個人練習を申し出ていたことも知っています。本当によく頑張りました…!!
そして、10/14(月)に行なわれた
4事業所合同バンブー運動会の準備運動にて!
なんと!!!
ダイヤモンドクラスの4名がお手本として全員の前で体操することになりました!
事前にお伝えすると、さらに練習に力が入ります。
本番直前には「緊張する」「ドキドキ止まらない」といつもより静かでした(笑)
ですが本番では、さすがダイヤモンド!
本当に見事な体操でした!かっこいいです!
カントママからもお褒めの言葉をいただき得意気です✨️
また、ゼロからラジオ体操をスタートしたお子さんもいらっしゃいます♪
こちらはまた長くなりますので別の機会に☺️
長いようであっという間の夏休み!
折之口のかわいいみんなが、一回りも二回りも成長しなんだか凛々しくなったように感じます!
以上、結果報告でした!
「有限会社エイミ」の児童発達支援バンブーハットキッズ、放課後等デイサービスバンブーハット、生活介護ライフバランスバンブーハット、MOMOYAオアフ、MOMOYAバリで働いていただくスタッフの募集をいたします。
【職種】
児童発達支援管理責任者
保育士
児童指導員
作業療法士(児童・介護選択できます)
介護スタッフ
看護師
※資格については、お問い合わせください。
【勤務】
正社員・時短勤務正社員・パート
~応募大歓迎~
*女性がたくさん活躍している職場です*
・転職、ステップアップしたい方
・子育て中でも働きたい方
・子育てがひと段落して働きたい方
各施設へのお問い合わせ、ご質問、ご相談、無料相談・見学のお申し込みは、メールフォームまたは、お電話にてご連絡ください。
携帯・スマートフォンのキャリアメール(docomo・au・Softbank)をお使いの場合はパソコンからのメールの受信拒否を解除していただくか、gmailなどパソコンからの返信メールが受信できるアドレスをご記入ください。
有限会社エイミ各施設へのお問い合わせ、個別相談は↓
https://www.bamboohat.net/contact
★求職者向け★全事業所見学ツアー★
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
会社情報
バンブーハット、MOMOYA採用情報は↓
・転職をお急ぎの方、即入社も可能です!(採用条件による)
・新卒の方も可能です!
・オンライン面接や直接面接のご応募もこちらにて大歓迎です。
・施設見学のみのお問い合わせも可能です。
有限会社エイミYouTubeチャンネル
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!!