今年も開催!!バンブーハット秋の大運動会2025!!

こんにちは!バンブーハット折之口教室です。

10月13日(月)に今年も合同運動会を開催しました!

全員が主役になって楽しめる運動会となるよう、各競技ごとに工夫点を話し合いながら準備を進めていきました!

一つ一つの競技に込めたねらいも含め、今回の運動会の様子をご紹介します!

 

①徒競走

自分の力を精一杯発揮する経験。走りきることで「やり遂げた!」という達成感を味わいます。

全員が職員の「○○さん!」の呼名や「位置について、よーい、ピー(笛の音)」を聞いてスタートできるように、各事業所練習を重ねました!バンブーハットで褒められながら積み重ねた経験が自信となり、学校での運動会などでも活かされていくことをねらいとしています。

 

 

②キャタピラー競争

身体全体を使った運動と、工夫しながら前に進む経験。仲間や周囲の声援が励みになり、挑戦する気持ちを育てます。

こちらは今年初めて行った競技でした。事業所関係なく「がんばれ!」「もうちょっとだよ!」「〇〇君はやい!すごいね!!」などお子さんたちがお友だちの姿を見て声援を送っている姿がありました。

 

ここでお子さんの成長を感じた場面が!!!

折之口に入所してすぐは勝負に負けると「もうヤダ!!」と座り込んでいたAさんが、今回の競技で三位になってしまった時に悔しそうな顔をしたもののすぐに切り替えて自分の待機列まで行くことができたのです!!そして待機列では大きな声でお友だちの応援もしてくれていました✨

 

一方、入所して一か月弱のBさんは順位がでると「もうやだ!」と落ち込んでしまいました。今まで事業所の中だけでは見られなかった姿(課題を発見)、ここが支援ポイントだね!作戦会議だ!!と振り返るのがバンブー流!!事前にどんな環境・声掛けを用意するか、お子さんから正しい行動が引き出せたらどんな”やって良かった”という場面をつくるか(指導員に褒められる、友達からも褒められる、ポイントがもらえるなど)を運動会後に話し合っています。

 

 

お弁当が届くまでの待ち時間は遊びの時間に当てました!

「氷鬼しよう~!」という声掛けに「やりたい!」「まぜて~!」とたくさんの友達が集まり、上野台教室の広いグラウンドで大氷鬼大会がスタート!!他の事業所の子と一緒に遊ぶ機会ができるのもイベントの醍醐味ですね☺(指導員も一緒に盛り上がりすぎて写真が撮れませんでした💦すみません🙇💦)

休憩時間も体を動かして遊ぶ子がいる一方で、のんびりと過ごすお子さんたちのエリアも作りました。お気に入りのクッションやお人形をだっこして待ったりしたりバランスボールやトランポリンをしたりして自分のペースで待ったり過ごす姿がありました☺️

 

そして、お待ちかねの昼食タイム!!

 

③玉入れ

「投げる」「ねらう」動作を繰り返す中で、集中力と成功体験を積み重ねます。入った瞬間の喜びをみんなで分かち合います。

 

  

 

始まりと終わりの合図を笛の音で行いましたが、参加者全員、笛の音を聞いてすぐに切り替えることができました。白線の外から玉を投げるというルールで行いましたが、玉を投げるこという動作が身体的に難しいお子さんは玉を拾ってカゴに入れるルールにするなど合理的配慮の元、参加していただきました。

 

 

④全員リレー

仲間とバトンをつなぐことで、協力や社会性を体験します。「自分の走りがみんなにつながる」実感を味わえます。

「〇〇君こっちだよ!」「あとちょっと!!」「がんばれ!!」などここでもお子さんたちの声援が飛び交っていました!どの事業所もスムーズにバトンを受け渡すことができました!折之口教室には去年はスタッフが併走していたお子さんがいたのですが、今年は1人で次のお子さんにバトンを繋げることができました!「○○くん!!こっちだよ!!」と優しく声をかけてくれた次の走者のお子さんと最後まで走りきってくれたお子さんの姿に胸が熱くなりました😂

みんなの練習の成果を見ることができ、職員一同感動しました(´;ω;`)ウゥゥ✨

 

 

 

 

⑤代表リレー

仲間から託された期待を胸に走ることで、自信や責任感を育みます。ゴールした時の達成感は、みんなで共有する大きな喜びとなります。

 

\円陣を組んで気合十分!!/

 

こちらはエキシビションマッチとなります!先生チームも混ざり、白熱したゲームとなりました!!

 

 

 

 

そして結果発表!!

得点版を公開し、みんなで順位発表を行いました!

気になる結果は…

 

なんと一位!!

昨年に引き続き今年も優勝することができました!!

みんなおめでとう!!✨

 

優勝賞品のお菓子とバンブー、トロフィーをいただきみんなニコニコ(*^-^*)

練習の成果を100%発揮できました!!

来年もがんばるぞ!!

 

 

 

おまけのショット📸

 

終わった後はみんなでお片付け!お片付けのあとにはみんなでお疲れアイスを食べました♡

 

今年も得点票はシールを用い、どの事業所が何番なのかを視覚的に分かるようにしました!

 

競技開始前の放送もお子さん達にお願いしました!

みんなに聞こえる声でお話してくれました!

 

 

時計について勉強中の上柴東教室のお姉さんが時計係を行ってくれました!

時計と放送時間の書いてあるメモを見比べ、放送時間になったら「放送お願いします!」と自発的に声掛けをしてくれました!

 

こちらはツル取りをして会場準備を頑張ってくれた上野台教室のお子さん(^▽^)

 

競技中だけではなく、たくさんの場面でお子さんたちが活躍してくれました!!

バンブー運動会での経験がお子さんたちの自信となり、これからの生活に活かされることを願っています🌟

 

また今回初の試みとして、運動会の様子を保護者の方からご観覧いただきました。

ご観覧いただいた方からは「練習の成果を発揮して、楽しく参加している姿を見られて嬉しかったです。」「お家に帰ってもご機嫌で、楽しかったよ~!とお話してくれました。」など温かいお言葉をいただきました。

お忙しい中ご観覧いただいた保護者の皆様。本当にありがとうございました。

 

 

深谷市の有限会社エイミの高齢者デイサービス、児童発達支援デイサービスで働きたい!という皆様に弊社をより詳しく知っていただくためのホームページです。

ソース: 有限会社エイミの求人|深谷|高齢者デイサービス|発達支援放課後デイサービス

https://search.app/kMKkN8cVJAKX1fGn7

 

事業所見学★会社説明会を開催します《児童福祉事業、高齢者福祉事業》
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
「有限会社エイミ」の児童発達支援バンブーハットキッズ、放課後等デイサービスバンブーハット、デイリゾートMOMOYAオアフ、デイリゾートMOMOYAバリで働いていただくスタッフの募集をいたします!!
特徴、理念、活動内容、正社員、パートの働き方など詳しくご説明いたします。

~各事業所の特徴~
★BAMBOOHAT KIDS(児童発達支援)
応用行動分析学に基づいた、マンツーマン指導を実践しております。
★BAMBOOHAT(放課後等デイサービス)
学童期のお子様へ、体を動かしながら成長に繋がる支援をしております。
応用行動分析学に基づいた根拠のある支援です。
★ライフバランスBAMBOOHAT(生活介護)
「毎日通いたくなる。飽きさせない施設」をモットーに、
「お仕事」・「運動」・「余暇時間」・「社会活動」の全てをバランスよく
プログラム構成をしたスケジュールで1日を過ごしています。
さらに施設内通貨制度を導入しております!
ご利用者様が将来安心して生活していける『居場所』を作るための準備していきませんか。
★デイリゾートMOMOYA(高齢者デイサービス)
リゾート風の雰囲気の中で機能訓練やレクリエーションを行っています♪
深谷発!「おとなの学校」を2022年9月より本格的に導入しております。
レクリエーションの企画も大人の学校導入により負担なくできます!
スタッフ間でも「楽しく先生役ができる!」と大変好評です。

 

☆★会社説明会・事業所見学のお申し込みはこちらから

https://search.app/kMKkN8cVJAKX1fGn7

 

★参加費/無料
★説明会の内容/施設紹介、お仕事内容や待遇などご説明をした後、質疑応答を行います
★備考/個別にご相談等ある場合は、説明会後に承ります、お気軽にお問い合わせください
★ご入職前に、見学や体験(有給)も可能です
★就職をお急ぎの方、即入社も可能です(条件による)
★ZOOM・動画にて事業所の様子をご紹介予定
★オンライン・直接面接のご希望も受付しております。説明会以外のご相談も大歓迎です

何も持たずでOKです。
予約なしでも参加できますが、
こちら→→【ご予約】してからご来場いただけると
優先的にお席をご用意いたします。
または、お電話【048-577-6793】採用担当まで