ライフバランスお掃除トレーニング 机拭き編
こんにちは!ライフバランスバンブーハットです(^^)/
ライフバランスでは各種のお掃除トレーニングを行っています(^_-)-☆
と、急に言われても、
「お掃除トレーニング?」
と、疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
ライフバランスで行っているお掃除トレーニングとは、
ただのお掃除とは違って、
お掃除をする上で必要なスキルを身に着けるための練習のことなのです!
一般的に、
「お掃除」=「きれいにすること」
ですね。
そうなのですが、お掃除の始まりから終わりまでを改めて分析してみると、
実は、複数の手順を踏んだうえで「きれいにすること」つまり「お掃除」が成り立っていると言えるのです。
もし、「お掃除が苦手でお部屋をきれいに出来ない」という場合、細かく分けた各段階のどこでつまづいているのかが分かれば、ヒントの出し方など支援のポイントが見えてきます。
例えば、
「机を拭く」でしたら、
消毒液スプレーを手に持つ
もう片方の手でペーパータオルを持つ
消毒液スプレーのレバーを握って消毒液を机の上に噴霧する
ペーパータオルで机の上の消毒液を拭きとる
消毒液スプレーを元の棚に置く
ペーパータオルをゴミ箱に入れる
ライフバランスでは、ご利用者様一人一人がこれらの複数の手順に実際にどう取り組んでいるかを観察し、どの段階の支援が必要なのかを考えています。そして、その人に合わせたヒントを出し、練習してもらっているのです。
と、ここで課題が発覚!どうしても消毒液の拭き残しが生じてしまう方がいることに気づきました。
ここで考えを巡らし、解決策を考えます。
「どうしたら濡れたままの箇所を残なさいで拭き取れるのかな?」
「そもそも、濡れたまま拭き残すのはなぜ?」
「それは、消毒液が透明で見えにくいからなのでは?」
「ということは、消毒液の見えにくい点を解消できたら結果が変わるかも!」
ということで
消毒液に色を付けてみました✨(注:食紅を使用して赤色にしました)
そして、
「机を拭く」
消毒液スプレーを手に持つ
もう片方の手でペーパータオルを持つ
消毒液スプレーのレバーを握って消毒液を机の上に噴霧する
ペーパータオルで机の上の消毒液を拭きとる
赤い色がなくなるまで拭く
消毒液スプレーを元の棚に置く
ペーパータオルをゴミ箱に入れる
道具にひと工夫し、手順をさらに細かい段階に分けた上で、「赤い色がなくなるまで拭いてね」とヒントを出すことで、隅々まで拭けるようになりました!

しっかり目で見ていますね
「うちの子は自分のお部屋のお掃除も出来なくて…」なんてお困りの方は、ぜひ上のように手順を分析してみて下さい。お子さんがどこでつまずいているのかが分かれば、そこに焦点を当ててアドバイスをしたりお手本を見せたりと解決の糸口が見つかる可能性大です。
出来ないことを出来るようにするために、その都度必要なヒントをあげたり環境や道具を工夫したりすることで、一つ一つクリアしていく。そして、そのヒントも少しづつ減らしていきます。赤い色の消毒液であれば、だんだん赤色を薄くしていき、透明の消毒液や水滴も全て拭き取れるように。そしていつか「あ、汚れてる!お掃除しなきゃ(^^)/」と自らお掃除出来るようになることを目指しています。
この他にも、ライフバランスでは自立的な生活を目指し、自分で身の回りを清潔に保てることを目標に上記のような視点に基づいた各種トレーニングを行っています(^_-)-☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この度、ライフバランスでは来月11月に講演会とバザーを開催することとなりました。
11/8(火)講演会
障害のある子の『親なきあと』~子供たちの将来のために、今やっておくべき準備~
詳しくはこちらをご覧ください!
↓↓↓
https://lifebalance-bh.jimdofree.com/
開催日時:2022 年 11 月 8 日(火曜日)午前 10 時~
会場:上柴公民館 大会議室 2
来場料:無料
11/26(土)バザー
ライフバランスOPEN記念 バンブー★マーケット
開催日時:2022 年 11 月 26 日(土曜日)午前 11 時~午後 3 時
会場:ライフバランス BAMBOOHAT
ご興味のある方は、この機会に是非ご来場くださいませ(^^)/
生活介護施設「ライフバランスバンブーハット」では、保護者様に当施設の理念や取り組み、施設概要などを確認していただく機会として、「個別相談会」を平日は毎日開催しております。
詳しくは↓